YAMATOWORKS流でキャラクターの魅力を存分に引き出す〜モンストアニメ『マサムネ - 使命の赤き刃 -』(2)アセット・ルックデヴ篇 取材・執筆を担当。人気ゲーム『モンスターストライク(以下、モンスト)』の新キャラクター・マサムネをフィーチャーした新作オリジナルアニメ『マサムネ - 使命の赤き刃 -(以下、マサムネ)』が、昨年末に前後編としてYouTubeにて公開(※)された。本作の制作を担当したのは『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(2022)や『ニンジャバットマン』(2018)などの作品で知られるYAMATOWORKSだ。 CGWORLD.jpでは、本作のメイキングを3回にわたって紹介していく。第2回はアセット制作とルックデヴにおけるYAMATOWORKSの新たな技術的挑戦と創意工夫について、3Dモデリングディレクターの澤田覚史氏、3Dルックデブディ...28Aug2024CGcreatorweb
劇場総集編「ぼっち・ざ・ろっく! 後編 Re: Re:」劇場パンフレット・斎藤圭一郎監督・梅原翔太プロデューサー対談・藤田音響監督・録音調整林氏対談・山本ゆうすけ副監督インタビュー・長谷川育美(喜多郁代役)・三井律郎(編曲)・岡村弦(音楽ディレクター)インタビュー 公式サイト ミニアルバム 「Re:結束バンド」 楽曲「僕と三原色」「秒針少女」インタビュー 09Aug2024ANIMEcreatorbooklet
五輪初競技「ブレイキン」徹底解説! プロダンサー・DRAGONに聞く日本代表選手の強み - Real Sound|リアルサウンド取材執筆。熱戦が続く『第33回夏季オリンピック競技大会』。数々の種目で日本代表選手団の快進撃が伝えられているが、 大会終盤にはまたひとつメダル獲得が有力視される種目が控えている。それが今大会より正式種目となった「ブレイキン」だ。 その期待のほどは、開会式で日本代表チームの旗手をブレイキンの選手が務めたことからも窺える。 「ブレイクダンス」という呼び名でMVやダンスの一部としてこれまで知られてきたこの踊りは、 どのように競技種目として落とし込まれ、「バトル」を繰り広げていくのか。カルチャーのバックグラウンドや各代表選手の見どころ、社会背景についてまでを、日本代表選考大会にジャッジとして携わったプロダンサーのDRAGON(FOUND N...08Aug2024web
作画・CG・撮影が一丸となって描き出すめくるめくチョコレートの世界〜Ado『ショコラカタブラ』MV取材執筆。これまでにも豪華なアーティスト✕アニメクリエイターのコラボレーションで大きな話題を振りまき、ファンの注目を集めてきたロッテのチョコレートCM。このたび、チョコレート事業60周年を記念して制作された作品がAdoの楽曲『ショコラカタブラ』だ。 そのMV制作を手がけたのは、トリガーで『リトルウィッチアカデミア』(2013)や『BNA ビー・エヌ・エー』(2020)の監督を務めたほか、アクションやエフェクト作画の名手としても知られる吉成 曜監督。CGを手がけたGAZENと撮影を担当したT2 studio を加えたメンバーに、制作のプロセスを聞いた。 08Aug2024CGcreatorweb
カプコン『ドラゴンズドグマ2』RE ENGINE初のオープンワールドに挑んだアイディアと創意工夫 | ユーザー事例 | Autodesk :: AREA JAPAN取材執筆。「自由度の高いアクションと、類を見ない冒険感を楽しめるオープンワールドアクションゲーム」と銘打たれたAAAタイトル『ドラゴンズドグマ 2』が2024年3月22日に発売され、早くも熱い支持を受けている。本作は2012年にカプコン初のオープンワールドのアクションRPGとしてリリースされた『ドラゴンズドグマ』の待望の正統続編だ。本作では開発にカプコンの自社製ゲームエンジンRE ENGINEを用いている。『バイオハザード7レジデント イービル』(2017年リリース)で最初に導入されて以降、「バイオハザード」シリーズなどのタイトルで長らく主力として使われてきたが、オープンワールドの作品で使用されたのは本作が初。そこでの各デザイナーの...05Aug2024CGcreatorweb