「プロダクションマネージャーは作品の出来を左右する。」PM職へのイメージに一石を投じるスピードが語る仕事術。PMはキャリアの自由な道筋を表現する新しい名称に -CGWORLD.jp求人記事取材・執筆東京、名古屋、瀬戸を拠点としゲームからCGアニメ、VFXなどさまざまな著名タイトルに関わるCGスタジオの株式会社スピード(以下、スピード)では、今まで表にあまり出てこない制作進行/プロダクションマネージャー(PM)の働き方やキャリアパスについて業界を変える勢いで模索している。ふだんはなかなか詳細を知ることができないPMの仕事について、現状を踏まえたスピードの取り組みや思いが分かってきた。クリエイティブ業界を目指す人や現在クリエイティブ業界で働く全ての人にぜひ参考にしていただきたい。11Apr2023BUSINESSCGweb
建築CGに革命を! 「Inkar」&「CGworks」業務提携と業界団体設立への思いを両社代表が語る - CGWORLD.jp記事構成を担当。建築パース業界のリーディングカンパニー、インカー・ドローイングとCGworksが2022年8月に業務提携を締結した。「外観のInkar、内観のCGworks」とそれぞれの得意分野を活かしつつ協業を図るという。「業務提携」というと文字通りともに業務で協力するイメージがあるが、両社の場合はそれにとどまらず、3Dデータの価値を高め、CGパース業界で働くクリエイターの地位向上を目指したいという。この度、両社代表にその目的を対談で詳しく語ってもらった。28Nov2022BUSINESSCGweb
[PR]アナログ作画からの転向も大歓迎! CG・作画・背景・撮影の全工程を社内で完結する稀有なスタジオ「萌」が、デジタル作画/制作進行スタッフ他を募集中! - CGWORLD.jp記事構成を担当。24Nov2022BUSINESSCGweb
松原 健二 【第44回/2022年5月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp記事構成を担当CGと縁の深い方々にお話を伺い、デジタルコンテンツの未来を見通していく記事をお届けする本連載。今回は『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズや、『メタルスラッグ』シリーズで知られる老舗ゲーム会社・SNKの代表取締役社長CEO松原健二氏にお話を伺った。2020年にサウジアラビアのMiSK財団が大規模な資本参加をしたことで知られる同社。'21年8月よりCEOを務める松原氏は日本オラクルを経てゲーム業界に入り、いくつもの大手企業で社長を歴任した人物だ。社長の視点で見たゲーム開発と会社経営についてアニメ制作との比較を交えつつお話を語っていただいた。08Jun2022BUSINESSweb
太田 豊紀 【第42回/2022年2月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp構成を担当。日本におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す本連載ではCGアニメと関係するさまざまなキーパーソンにお話をうかがっていく。今回は「ニコニコ動画」で知られるドワンゴの共同創設者の太田豊紀氏に話を伺った。2000年代初頭の携帯電話コンテンツビジネスから、大型アニメソングライブフェスの立ち上げ、そして現在はリアルタイムCGアニメ会社LOGIC&MAGICで代表を務める太田氏。ジャンルを横断したエンターテインメントビジネスの設立の話と、その経験に基づくCGアニメの展望と可能性について聞いた。【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】01Feb2022ANIMEANISONGBUSINESSCGweb
「人を喜ばせること」がミッション エンターテインメントに尽くす人生から伝えたいこと | デジタルハリウッド校友会 - Digital Hollywood Alumni Association取材・構成を担当。デジタルハリウッド大学1期卒業生の大河内卓哉さん。子供の頃から「人を喜ばせること」を自身のミッションと考え、エンターテインメント業を志し、杉山学長のテクノロジーへの展望に共感してデジタルハリウッド大学に入学。在学中に起業し、卒業後は幼少の頃より嗜んでいたカードゲームやモバイルゲームを中心にプロデュース業務で活躍。学生時代に学んだことや仕事に懸ける思いについて伺いました。18Aug2021BUSINESSweb
「ドスパラ」サードウェーブが新事業で求人中 Unreal Engineアーティストとエンジニアを募集する理由とは? | インタビュー | CGWORLD.jp求人広告記事を担当(構成のみ)。BTOのPC製造販売「ドスパラ」や「全国高校eスポーツ選手権」などを展開するサードウェーブが、新規事業を推進する「XR部」を起ち上げ、Unreal Engine 4を扱う人材育成サービスやコンテンツ開発を行なっていくための人材募集を開始した。ハードウェア面でCGアーティストを支えてきたPCメーカーが、CGコンテンツ制作側にまわってどのようなことを行うのか? サードウェーブXR部部長の室谷将之氏と課長の山石大樹氏に、XR部の事業目標や求める人材、会社のビジョンや実際の働き方、福利厚生などについて話を聞いた。13Aug2021BUSINESSCG
10年越しに完成したオリジナルアニメ デジタルハリウッドで学んだスタジオ経営哲学 | デジタルハリウッド校友会 - Digital Hollywood Alumni Association取材・構成を担当。3DCGアニメーション制作会社・ピコナで代表取締役を務める吉田健さん。大手ゲーム会社を20代で退職後、オリジナルアニメーションを制作することを目標にデジタルハリウッドのスクールと大学院に通い制作現場とプロデュースの両方を学ばれました。クリエイターの労働環境改善にも尽力し、現在はカナダのスタジオと新たな作品の制作を展開中です。デジタルハリウッドで学んだプロデュース哲学とスタジオ経営術がこれまでと現在にどのように生きているのか、吉田さんにうかがいました。04Jun2021BUSINESSCGcreatorweb
PR 急成長に台湾政府も注目の株式会社5(ファイブ)東京スタジオ開設 経験者を全職種で正社員募集! | インタビュー | CGWORLD.jp求人記事執筆(構成のみ)ひとりの日本人のCGアニメディレクターが、信頼厚い仲間とともに設立した株式会社5(ファイブ)。2021年はまだ4年目でありながら、台湾スタジオは今年度に150名ほどにまで規模を拡大するほどの急成長を遂げようとしている。さらに、東京では新たに恵比寿でスタジオを開設し、そこに参加するスタッフを幅広い分野で募集している(経験者採用)。日本のアニメCGをさまざまな文化の人々が作り、世界に向けて発信するという文化色豊かな独自の制作体制を持ち、台湾政府も注目する同社のようすとビジョン、そして人材募集のねらいについて、アカウントマネージャーの松山千鶴氏にお話いただいた。なお、本記事は2021年3月13日に開催されたオンライ...20May2021BUSINESSCGcreator
“最先端”を求めて大学院まで修了 電通アートディレクターがデジタルハリウッドで学んだ実践的内容 | デジタルハリウッド校友会 - Digital Hollywood Alumni Associatio取材・構成を担当。株式会社電通でアートディレクターとして活躍する須藤絵理香さんは、最先端技術の研究を志し、デジタルハリウッド大学に入学。卒業後は電通にクリエイティブ職で採用され、社会人生活と並行してデジタルハリウッド大学院に通い、修士過程を修了。「びっくりするくらい、全てが役立っていると思います」と振り返る彼女の学生時代の貴重な経験から、現在の仕事に活きたさまざまな学びの機会、そして現在も”最先端”のものを追い求め研究を続ける姿勢について、うかがいました。11Apr2021BUSINESScreatorweb
「運命の出合いで世界が変わった」 デザインを通じてユーザーと対話する仕事術 | デジタルハリウッド校友会 - Digital Hollywood Alumni Association取材・構成を担当。「運命を感じた」と、大学入学時を振り返って語るのは、グリー株式会社でソーシャルゲーム『探検ドリランド』のアートディレクションを経て、現在はユーザーインターフェース制作に携わる八木たな奈さん。「毎日が学園祭のよう」と表現するほど学生時代は学内外でさまざまな刺激を受け、大学理念からの学びは、現在のエンターテインメントの仕事にも大きな影響を与えているという。そんな学生時代のお話から、現在の仕事におけるコミュニケーション術までを語っていただきました。02Apr2021BUSINESScreatorweb