「壁をブチ壊す」――まだまだ進化し続けるRAS、圧巻のパフォーマンスを披露!“BanG Dream! 12th☆LIVE DAY3 : RAISE A SUILEN「REVEAL」”レポートライブレポート執筆。次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!」が11月3~5日にかけて東京ガーデンシアターで“BanG Dream! 12th☆LIVE”を開催。“BanG Dream! 12th☆LIVE”のDAY3、トリを飾ったのはRAISE A SUILEN(以下、RAS)だ。ライブタイトルは「REVEAL」。その名詞形が11月1日に発売された新作ミニAlbumのタイトル「REVELATION」だ。この作品ではRASのキャラクターそれぞれに焦点を当てた楽曲で構成され、それらを引っ提げての公演となる。「明らかにする」という意味を持つこのタイトル通り、彼女たちの姿を顕にしたアグレッシブなパフォーマンスが次々と繰り出...22Nov2023ANISONGreportweb
高橋洋子『YOKO TAKAHASHI EVANGELION ultimate Live「月十夜」』オフィシャルレポート高橋洋子オフィシャルレポート取材執筆代表作であるTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』主題歌 「残酷な天使のテーゼ」(1995年)、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』主題歌「魂のルフラン」(1997年)で知られる歌手・高橋洋子が、5月28日(日)Zepp Shinjuku (TOKYO)にてワンマンライブ“YOKO TAKAHASHI EVANGELION ultimate Live「月十夜」”を開催した。国内最大級のホテル×エンタメ施設からなる「東急歌舞伎町タワー」施設内に誕生した劇場、ホテル、映画館、ライブホールにて様々な『エヴァンゲリオン』が楽しめるコラボ企画「EVANGELION KABUKICHO IMPACT」の一...31May2023ANISONGartistreportweb
未公開の展示も余すところなく紹介! 『グラブル』世界を体験できるアート展をふり返る〜『グラブルミュージアム 蒼の追想』- CGWORLD.jp取材・執筆六本木にある東京ミッドタウン・ホールに『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)の世界が出現した。2022年7月30日(土)~8月28日(日)の30日間で開催された『グラブル』初の体験型アート展『GRANBLUE FANTASY×NAKED, INC. グラブルミュージアム 蒼の追想』(以下、『蒼の追想』)だ。ゲームやアニメの展示会は近年様々なかたちで開催されているが、『蒼の追想』ではホール内にMX4Dミニシアターを設置して新規CGムービーを上映したり、全編にわたりプロジェクションマッピングを駆使した展示をくり広げたりと、規模や内容の作り込みを含め空前の規模のイベントとなった。CGWORLD.jpでは、前後編にわた...10Dec2022CGreportweb
“BanG Dream! 10th☆LIVE” レポート – リスアニ!WEB“羽撃こう…頂点の夢へと”――有明アリーナを揺らす轟音を響かせた”BanG Dream! 10th☆LIVE” DAY1:Roselia「Sonnenschein」レポート06Nov2022ANISONGreportweb
【ライブレポート】Roselia、富士急ハイランドで3年ぶりの単独野外2DAYS「これからのRoselia」を示した『Episode of Roselia DAY2 : Rose』レポートRoseliaにはコニファーフォレストがよく似合う。初の単独野外ライブでいきなり2Daysを開催した2019年夏。観客のリアクション手段が歓声から拍手に変わって初めて、開催自体に緊張感を持って臨んだ2020年の夏。 9th☆LIVEでPoppin’Partyとの熱いツーマンを行なった2021年夏。1つ1つの公演に意味付けが伴うのがこの会場だ。そして2022年の春、自ら「過去最高難易度」と語る新作ミニアルバム『ROZEN HORIZON』を引っ提げての2DAYS公演『Episode of Roselia』。2日目はそれぞれのテーマに沿ったセットリストで構成され、「これまでのRoselia」を掲げた『DAY1 : Weißklee』と、...11Jun2022ANISONGreportweb
【ライブレポート】22/7、“22/7 ANNIVERSARY LIVE 2021”昼夜公演で全曲ライブ!9人でのラストステージ・夜公演をレポート22/7にとって“ANNIVERSARY LIVE”はデビュー日を記念した特別なライブだ。2021年の9月20日はオンラインでの開催となったが、そこでは新メンバーオーディションを開催することや、単独公演として過去最大規模の東京国際フォーラムホールAという会場での有観客ライブの開催が発表され、ナナニジ“第二章”の幕を開ける希望に満ちていた。しかし9月30日に、海乃るり、倉岡水巴、武田愛奈の卒業が発表され、さらに11月に入ってから1人が突然グループを去る事態となり、卒業予定者3人を含む9人で11月14日のライブ当日を迎えることとなった。胸中様々な思いを懐きながら昼の部に赴いたファンはステージの展開に驚く――この日、彼女たちは1stシング...20Nov2021ANISONGreportweb
『ゆるキャン△ SEASON2』オープニング&エンディング主題歌を担当する2アーティストによるコラボイベント!“亜咲花&佐々木恵梨 オンラインスペシャルコラボライブ”レポート – リスアニ!WEB –レポート記事執筆。TVアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』のOPテーマ「Seize The Day」を歌う亜咲花と、EDテーマ「はるのとなり」を歌う佐々木恵梨によるオンラインスペシャルコラボライブが、3月14日(日)に開催された。会場になったのは東京池袋にあるライブハウス・Space emo。ここから2人はそれぞれ最新シングルから全曲と二人によるコラボ楽曲を届けた。05Apr2021ANISONGreportweb
22/7リーダー帆風千春 涙の卒業「僕が持ってるものなら」発売記念ライブレポート(夜公演) – リスアニ!WEB –2月28日、デジタル声優アイドルユニット22/7が7thシングル「僕が持ってるものなら」のリリース記念ライブを開催した。会場はこれまでで最大のパシフィコ横浜 国立大ホールという、卒業を発表したリーダーの帆風千春がステージに立つ最後の機会にふさわしい舞台。昼夜公演で、レパートリーのほぼすべてを歌い上げるスペシャルな1日となった。ここでは夜公演を配信視聴したライブレポートをお届けする。05Mar2021ANISONGartistreport
タイトルの「11」に込められた意味とは――?22/7、無観客配信ライブをレポート – リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイトレポート記事執筆。2020年11月13日、デジタル声優アイドルユニット22/7のライブ“11(イレブン)”が新木場STUDIO COASTにて開催された。ただし、この公演は新型コロナウイルス感染防止のため無観客の配信限定で行われており、すべての観客が配信で視聴していることを踏まえたこれまでにない演出を行い、ライブ初披露の楽曲でセットを組んだりと、配信にデメリットを感じさせない作り。さらに“11”というシンプルなタイトルに深い意味を込めた、ある大きなアクションをしたライブとなった。24Nov2020ANISONGreportweb
展示会は視聴者への意識を可視化させる。「ECHOES .LTD 映像展」レポート | 特集 | CGWORLD.jp取材・構成を担当。『スター☆トゥインクルプリキュア』、『アイカツフレンズ!』のEDディレクションや『ドラゴンボール超 ブロリー』のCGディレクションなどで腕を振るうCGプロダクションECHOES(エコーズ) 。同社の新作短編アニメーション『PIANOMAN』をフィーチャーした同社初の個展「ECHOES .LTD 映像展」を8月28日(金)から9月13日(日)までの期間、東京都千代田区にある3331 Arts Chiyodaにて開催した。18Oct2020CGcreatorreportweb
小学生プログラミング教育必修化、東京の専任講師がリモートで実施した仙台白百合学園小学校の初授業をレポート | 特集 | CGWORLD.jp小学校における「プログラミング教育」が今、注目を集めている。これは約10年ぶりに改定された「学習指導要領」に基づいたもので、2020(令和2)年度4月から必修科目として実施が始まった。「プログラミング教育」といっても、具体的にコーディングなどの専門技術を学ぶ独立教科ではなく、従来の科目のなかで横断的にプログラミング思考を学び、コンピューター操作を実習するのが文科省のねらいだ。各学校ではこの4月開始に向けてさまざまな模索と準備を進めてきたが、そんな折に世界を襲ったCOVID-19による「コロナ禍」。このような当初の想定とは異なる状況下で、私立・仙台白百合学園小学校が採ったのは東京のプログラミング教室「アントレキッズ」の講師による「リモ...17Aug2020CGreportweb