中島みゆきと岡田麿里の邂逅が生んだアニソン・J-POP業界への衝撃――リスアニ! – アニソン・アニメ音楽のポータルサイトコラム執筆中島みゆきと岡田麿里の邂逅が生んだアニソン・J-POP業界への衝撃――「心音(しんおん)」「二隻の舟」の歌詞が示唆する『アリスとテレスのまぼろし工場』の世界20Sep2023ANISONGweb
CGWORLD vol.302(2023年10月号)<特集>ポリゴン・ピクチュアズ40周年をふり返る・代表・塩田周三氏 40周年ふり返りロングインタビュー(記事構成)・若手スタッフが語るポリゴン・ピクチュアズ座談会(記事構成)アニメCGの現場 映画『SAND LAND』(取材執筆)08Sep2023CGcreatormagazine
【第49回/2023年9月号】 吉岡 宏起(ENGI代表取締役社長)記事構成を担当。CGと縁の深い方々にお話をうかがい、デジタルコンテンツの未来を見通していく記事をお届けする本連載。今回はインタビュアーの野口がプロデュースした劇場CGアニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』(2014)の制作において、当時グラフィニカでチーフアニメーションプロデューサーを務めた吉岡宏起氏に登場していただいた。同作の話はもちろん、アニメ業界にさまざまな人材を輩出したゴンゾの話、そしてENGIを設立するまで駆け抜けたCGプロデューサーの哲学と経営の考えをたっぷりと語っていただいた。【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】Supported by EnhancedEndorphin30Aug2023BUSINESSCGweb
アニメ製作主幹事を務める「100studio」が100名規模で大型募集。 Blenderをメインツールとした劇場作品やゲーム案件が複数始動。[PR]求人記事・構成を担当。アニメーション製作やコンソールゲーム制作、音楽コンテンツ制作などグループ内に40社以上のエンターテイメント企業をもち、360度のIPプロデュースを行なう株式会社HIKE。同社のアニメーション事業部が運営するデジタルアニメーションスタジオ「100studio(ワンダブルオースタジオ)」がCGアーティストを100名規模で募集している。2021年に設立された新しいスタジオだが、瞬く間に規模を拡大し、現在は2024年の公開に向けてオリジナル劇場作品をBlenderで制作中だ。このほかにも2024年春放映予定のTVアニメ「この世界は不完全すぎる」など多数のタイトルが進行中で、2025年までに200名規模を擁するスタジオに...21Aug2023BUSINESSCG
CGWORLD vol.301(2023年9月号)・映画『しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』メイキング 取材・執筆09Aug2023CGcreatormagazine
相鉄線の歴代車両と駅を3DCGで再現! 父と娘の12年を"50人ワンカット"で撮影した相鉄・東急直通線開業記念ムービー『父と娘の風景』の舞台裏取材・執筆を担当。今年3月に公開された相鉄・東急直通線開業記念ムービー『父と娘の風景』。父親役にオダギリジョー、娘役に山﨑天(櫻坂46)が出演し、さらに、小学生から高校卒業までの親子の2人の複雑に変化する関係を総勢50人の父娘キャストが演じている。約2分半におよぶ映像はワンカットで撮影され、その不思議な映像演出は心温まるストーリーと相まって、大きな話題を呼んだ。6月には世界最大規模の広告祭「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル2023」での受賞も果たしている。今回はこの『父と娘の風景』制作を3DCGの面から支えたslantedに話を聞いた。26Jul2023CGcreatorweb
岡山大使兼ギネス世界記録™保持アーティストのangela、『K』原作者の新作『AYAKA –あやか-』のOPテーマを新曲「AYAKASHI」で飾る!取材・構成を担当。angelaの新曲「AYAKASHI」は、オリジナル新作TVアニメ『AYAKA –あやか-』のOPテーマ。この作品はangelaがシリーズを通して主題歌を担当したアニメ『K』の原作チームGoRAによる新作で、宿命を背負う男たちの“キズと絆”の物語。これを和の要素を取り入れたロックで表現したナンバー。デビュー20周年を迎え、勢いの止むことがない2人にインタビューした。06Jul2023ANISONGartistweb
「ぼっち・ざ・ろっく!」TVアニメ公式ガイドブック -COMPLEX-」スタッフ取材・執筆<インタビュー>シリーズ構成・脚本:吉田恵里香音響監督:藤田亜紀子 ※音楽:菊谷知樹美術監督:守安靖尚<対談>原作:はまじあき・監督:斎藤圭一郎 キャラクターデザイン:けろりら・アニメーションプロデューサー:梅原翔太プロップデザイン:永木歩実・2Dワークス:梅木葵 ※ライブディレクター:川上雄介・ライブアニメーター:伊藤優希・ライブCGディレクター:内田博明副監督:山本ゆうすけ・演出:藤原佳幸・演出:篠原啓輔・演出:平峰義大編曲:三井律郎・音楽ディレクター:岡村弦・アソシエイトプロデューサー:高山幹弘※は取材のみ。03Jul2023ANIMEcreatorbook
RAISE A SUILEN、名乗りを込めた王道の新曲と英語詞セルフカバーを携え、世界へ――Raychell・紡木吏佐、ニューシングル「-N-E-M-E-S-I-S-」リリースインタビュー – リスア取材・構成を担当。RAISE A SUILENによる11枚目のシングル「-N-E-M-E-S-I-S-」を聴いて驚かされたのは、終盤の歌詞の“覚えたか? 名は “RAISE A SUILEN”と”だ。本作には過去曲の英語詞セルフカバーも収録されており、これらも併せて彼女たちが世界を視野にして改めて高らかに名乗りを上げる、RAS王道の楽曲とシングル。これらの楽曲へどのように取り組んだのか、直近のライブの手応えとその先の想いとともに話を聞いた。28Jun2023ANISONGartistweb
やなぎなぎ、『俺ガイル。』シリーズ完結後に描き出す10周年記念ソング「ユキハルアメ」リリースインタビュー – リスアニ!取材・構成を担当。大人気TVアニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の歴代のOPテーマ「ユキトキ」「春擬き」「芽ぐみの雨」を歌ってきたやなぎなぎが、TVアニメの放送10周年を記念した楽曲「ユキハルアメ」をリリース。これまで作ってきた楽曲の要素や視点を踏まえたからこそ描き出せた世界と、もう一度歌えることができる喜びが乗った楽曲に仕上がった。彼女と『俺ガイル。』の歩みから今回の楽曲制作までを聞いた。28Jun2023ANISONGartistweb
第6回:松野 美茂(LOGIC&MAGIC トータルシステム・スーパーバイザー) | デジタルコンテンツの未来〜温故知新〜 | AREA JAPAN記事構成を担当。CGと縁の深い方々にお話をうかがい、デジタルコンテンツの未来を見通していく記事をお届けする本連載。今回はJCGLからドワンゴまで、40年以上にわたりさまざまな立場でCGに携わってきた、LOGIC&MAGIC トータルシステム・スーパーバイザーの松野美茂氏に登場していただいた。お話の中には日本のCG産業における重要なポイントや貴重な証言が多数。現役ならではの最新のVR事情の展望までを語ってもらった。【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】27Jun2023CGcreatorweb